『再会のひと』 |
「判りました、ありがとう」 エステルの提出した資料を机の上に置き、カテリーナは静かに言った。その様子に、エステルは内心ほっと息をつく。 「ところで、アベルがまだつかまらないの」 困ったように、カテリーナは続けた。 「先日の領収書に関して呼び出してるのに、ずっと応答がないのよ。悪いけど、ここに来るよう探して伝えてくれないかしら」 「……、はい」 「面倒かけるわね」 「いえっ、もったいないお言葉にございます。失礼いたしますっ」 エステルはさっと頭を下げ、逃げるように執務室を出た。 扉を閉めたのを確認して、エステルは胸に手を置く。 カテリーナのアベルに対する親しさに、息が止まるかと思った。 (「アベル」って、神父さまのことを呼び捨てにしてた) ときどき、カテリーナは意図的なのか、エステルの前でそう彼の名を呼ぶ。それを聞くエステルの気持ちを知ってか知らずか……。 エステルは小さく頭を振って、執務室を後にした。 中庭に落ちる日差しは、緑の間を通り、きらきらと石畳を輝かせていた。 教皇庁中をさんざん探しまわったすえ、ようやく辿り着いた新緑の景色の中に、ひとつの黒い色があった。 駆け寄ろうとして、はっと足が止まる。 向かいに、誰かいる……。 黒い影は高い背を軽く折り、誰かと―― 女性と話をしていた。 僧服に流れる銀色の髪が、木々の新緑に映えて眩しい。かすかに見える端正な横顔は、目の前の女性との時間に楽しそうだ。 (――― 誰?) エステルは木の陰に思わず隠れた。 (やだ、隠れることなんてないのに……!) けれど、足はすくんで動かない。 目だけは、求めるようにアベルを追っているというのに――― 動けない。 アベルは、何を話しているのだろう? 相手の女性は誰? 尼僧姿ではないが、アベルとはどういう関係? (あのひと、神父さまと話をしても、怒ったりしないんだ……。あたしはいつも神父さまに苛々しちゃうのに……) 薄い金色の髪をした小柄な女性。エステルよりも幾つか年上に見える。 アベルと話している表情はとても幸せそうで、やはり声がかけられない。 (猊下から呼ばれてらっしゃるんだもの、こんなことしてないで早く行かなきゃ……) 判っていても、それでも足は動かない。 上体をやんわりとかがめて女性と話すアベルの様子に、エステルの胸は痛い。 そんなに、近付かないで。 (ふたりきりに、ならないで) エステルが木陰で成り行きをじっと見守っているうち、相手が気付いたらしい。彼女が伸ばした手を追って、アベルがこちらに目を移した。 「あ」 エステルはあわてて視線をそらす。 木陰に隠れてふたりを偵察していたようで、なんだかばつが悪い。 事実、覗き見していたのだから、言い訳のしようがない。 女性はアベルに何かを言うと、笑顔と会釈を残してそのまま向こうへと去っていった。 軽く手を上げて彼女を見送ったアベルは、その姿が見えなくなるのを待ってから、エステルのもとにやって来た。 どんな顔をしているのか見るのが怖くて、エステルは顔を上げられない。 「どうしたんです、エステルさん?」 けれど、かけられた声はいつものどこか拍子抜けしたものだった。 「そんなところでじっとしちゃって」 「――― いえ、あの。いえ」 「何赤い顔してるんです? 日差しにやられちゃったんですか?」 こんな木陰で器用な方ですねえと、ぶつぶつ呟くアベル。 「そ、そんなわけないじゃないですか!」 強く反論した後で、エステルは自己嫌悪に陥る。 また喧嘩腰になってしまった。 あのひとは優しく微笑んでいたのに。 「それよりも! その、……先ほどの、一緒にいた方は、お知り合いなんですか?」 エステルは女性の消えた方向を目で示した。 アベルは何事もなかったかのようにそちらをちらりと見やる。 「ああ、レジーナさんですか」 「レジーナ、さん……?」 綺麗な名前だ。 「ええ、そうです。しばらく前まで国務聖省にいた方で、エステルさんが来る前までは、ときどきわたしの仕事を手伝ってもらってたんです」 「わたしが、来る前……」 それはエステルでは太刀打ちできない、どうしようもない過去。 レジーナの眩しい笑顔が、脳裏によみがえる。 「ま、エステルさんほど有能というわけでもないけど、レジーナさんほどできる女性もなかなかいなくて、って、あれ? 何言ってるんだろ、何だかわけ判んなくなってきちゃいましたよ」 「しばらく前まで国務聖省にいた、って、……どこかに転属されたんですか?」 踏み込んだことを訊くと怪しまれるとは思ったが、訊かずにはいられなかった。 アベルは気付かずに話し続けた。 「いや、還俗されたんですよ。ご結婚されたんです」 「――― え?」 エステルは目をぱちくりさせた。 いま、何と? アベルはエステルに頷いて見せた。 「今日は還俗後のいろんな手続きのために来たんだそうです。懐かしくって中庭をそぞろ歩いてたんですって。こんなところで久し振りに会えたもんだから、話しこんじゃったみたいですけど。それだけですよ」 「……」 甘やかに言うアベル。エステルの気持ちはお見通しだったのだろうか。 「それにしても」 アベルは意味深にくすりと笑った。 「木陰でこっそり窺ってるエステルさんってば、カワイイですよね〜」 「ええっ!?」 「そんなにも気になるんでしたら、素直に言ってくれればいいのに」 「すっ、素直にって!?」 声が裏返りそうになるのを、懸命にこらえるエステル。 「やだなあ、もう。ちゃーんとお見通しですよ。エステルさんのことは、手に取るように判るんですから」 「判るって、な、何がです」 まさか、アベルは自分の気持ちを知っているのだろうか。 エステルは緊張する。 「もちろん、エステルさんがレジーナさんがくれたこれを狙ってるってことがですよ!」 鼻息すら荒く、アベルはポケットを叩いてそう断言した。 「だめですよ。そんなもの欲しげな顔をしててもあげませんからね。あ、でもエステルさんにはいつもお世話になってますからね、いっこだけなら、しょーがないなー、あげてもいいかな〜?」 アベルはポケットから、ぼろぼろになったむきだしのクッキーをひとつ取り出し、エステルに手渡した。 (ク、クッキー?) 「……ありがとうございます」 (なんでまたそれが叩いたポケットから出てくるんですか……) とりあえず礼を言うが、脱力するエステル。焦った自分が恥ずかしい。神父アベルは、こういう男ではないか。 そこでようやく、エステルは何をしに来たのかを思い出し、気付く。 「あの、――― あの、神父さま、イヤーカフスが見当たりませんが……」 アベルの耳にいつもある、銀色の輝きがそこにない。 指摘すると、アベルはああと思い当たるようにポケットをまさぐりだした。 エステルがぎょっとするのも無理はない。何故ならそのポケットは、いまのいま、クッキーを取り出した場所だったからだ。 「そうでした。なんか調子がおかしくて、レジーナさんと話しているときにがーがーぴーぴーうるさかったんで、外してたんです。――― あ、あった」 結局イヤーカフスを発掘したのは、まったく別のポケットからだった。見つけるまでに、ずいぶんといろんなゴミやら食べかすが披露されはしたが。 「スフォルツァ枢機卿猊下がお呼びなんです。応答がないっておっしゃってましたけど、領収書の件で訊きたいことがおありだとか」 「ええっ!? カテリーナさんが!」 アベルは一気に蒼白になる。 「あわわ、どどどどうしましょう、きっとあれのことだぁぁ、エステルさん〜」 「どうしましょうっておっしゃられても、イヤーカフスを外してまでレジーナさんと歓談なさってたのは神父さまですし」 「おお、主よ、エステルさんがなんだか冷たいですぅ」 「そんな、だってあたしは知りませんもの!」 「ああ、エステルさ〜ん、あわれな子羊を見捨てないでください〜」 「情けない声出さないでください! 猊下がお待ちなんですから、早くお行きになればいいじゃありませんか!」 「エステルさんエステルさん、一緒に行ってください、お願いですからあああ」 「やめてください恥ずかしい。いい大人がもう!」 「はぅっ、見捨てないで、行かないでエステルさ〜ん」 アベルの悲鳴が中庭に響いてゆく。 ――― ふたりの姿をちらほらと隠す新緑の木々の葉の上から、その様子を静かに見つめるひとつの赤い姿があった。 彼女は窓越しに見えるアベルとエステルに、動きを忘れたかのようにじっと立ちつくし、ただただ複雑な眼差しを落としている。 それは、なかなかやってこないアベルに痺れをきらして廊下に出た、カテリーナだった―――。 |
トリニティ・ブラッド一覧へ |
おしながきへ |